![]() |
|
西安発・北京着、完璧な三国志観光8泊9日間 |
満足度: | (0件) | 更新日:2016年03月11日 |
![]() 中国四大名作の一つ・三国演義は日本でも大人気、それによって、中国の三国遺跡はいつも日本人の人気スポットです。このツアーはその人気スポットを集めて、一気に見学します! |
日程 | スケジュール内容 | 宿泊 | 食事 |
1日目 | 担当ガイドがご利用のフライトにあわせて、空港でお迎えに上がります。 夕食は三国志のテーマで作り上げた【三国宴】という本番の西安名物料理をご賞味ください。 |
西安 |
朝:--- 昼:--- 夜:○ |
2日目 | 朝食後、兵馬俑へ
普段より、一段下の場所を降りて、近くにご鑑賞が可能でございます(記念写真、月曜日で休館)(地下所蔵庫では一般非公開壁画を専門研究員の解説も付きます)。
その後、【大雁塔】、【鐘楼】でご見学になります。
夕食は【餃子宴】という本番の西安名物料理を召し上がります。 唐代歌舞ショーをサービスにさせていただきます。 |
西安 |
朝:--- 昼:○ 夜:○ |
3日目 | 朝食後、五丈原へ 【五丈原】へご案内いたします 五丈原----三国時代蜀の宰相諸葛孔明が没する地として、よく知られています。後世、「死せる孔明、活ける仲達を走らす」との文句が有名です。
【法門寺】 西安から138キロ離れた宝鶏市の扶風県にあり、後漢の恒帝と霊帝の時代に建立されたお寺である。境内には塔があり、法門寺はこの塔で有名である。後漢の時代から北魏の時代まで、阿育王寺と称されました。
夕食はホテルにて【本番の西安名物料理】をご賞味ください。 |
西安 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
4日目 |
朝食後、 途中【函谷関】を見学します。 函谷関(かんこくかん)は、中国河南省にあった関所。この関より西を関中といい、中原から入る上での交通の要衝にあり、歴史上多くの戦いが行われ、また故事が生まれた。
その後【駕六博物館】、黄土高原独特の住宅の【窯洞】へご案内いたします。 夕食は【水席料理】をご賞味ください。 |
洛陽 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
5日目 | 朝食後、【龍門石窟】へ
【関林】 関林は三国志の英雄・関羽を祭った廟です。蜀の名将関羽の首塚があります。
午後、白馬寺へ 【白馬寺】 中国で最初に建立された仏教寺院であると言われています。白馬寺は後漢明帝の永平11年(68年)天竺から仏典を白馬に積んで来た2人の僧侶を開祖すると言います。
その後、後漢から魏の洛陽の都の址【漢魏洛陽古城】、【洛陽博物館】を見学になります。 |
洛陽 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
6日目 |
朝食後 途中、【武侯祠】を見学します。 南陽武侯祠は、河南省南陽市臥龍区にある祠堂群。三国時代の蜀の丞相・諸葛亮の隠遁の地とされる臥龍崗に所在し、諸葛亮とその主君劉備などを祀る。全国重点文物保護単位に指定されている。
その後、中国医聖と言われる神医の記念の地―【医聖祠】と漢の時代のレンガに画像の陳列館―【漢画像館】をご案内させていただきます。 南陽着。 |
南陽 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
7日目 |
朝食後、 着後、【許昌博物館】をご見学にします。 その後、関羽と縁がある有名な【春秋楼】、【覇陵橋】、【関帝廟】
曹丕が帝位の禅譲を受けた【受禅台】、曹操が漢の献帝を迎えた城址【曹魏古城】をご観光になります。
夕食は【王朝宴】をご賞味ください。 |
鄭州 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
8日目 |
朝食後、
着後、劉備の故郷、楼桑村に建つ桃園結義の記念館【三義宮】、張飛の故郷【忠義店府】、関羽と張飛が出会った【琢州鼓楼大街】と【中国影視城】へご案内させていただきます。
夕食は無名居で、【国宴料理】をご賞味ください。 |
北京 |
朝:ホテル 昼:○ 夜:○ |
9日目 |
朝食後、 お疲れ様でした。 |
--- |
朝:ホテル 昼:--- 夜:--- |
ツアー名 | 西安発・北京着、完璧な三国志観光8泊9日間 |
ツアーコード | JPBEJPKG0023 |
料金目安 | |
出発地 | 西安/北京 |
利用ホテル | 西安ウェスティンホテルまたは同等クラス 洛陽大酒店ホテルまたは同等クラス 南陽金凱悦東方ホテルまたは同等クラス 鄭州未来康年ホテルまたは同等クラス 北京友誼ホテルまたは同等クラス |
催行日 | 基本は毎日 |
最小催行人数 | 1名 |
食事条件 | 朝食8回 昼食7回 夕食8回 |
案内ガイド | 日本語ガイドが同行します |
お申し込み期限 | 7日前 |
お申し込み条件 | 特になし |
キャンセル条件 | 【キャンセル料金】 ツアー当日:旅行代金全額 ツアー前日及び前々日:旅行代金の50% ツアー3日前から6日前:30% ※ピーク時期はこの限りでは御座いません。 |